いそのかみじんぐう
平成21年1月17日(土)
議員事務所の後援会行事として初詣に行ってまいりました。
観光バス3台100人を超える後援会の方々を、各方面へお迎えに行きながら御在所インターで合流
石上神宮
飛鳥から奈良へと続く日本最古の道「山の辺の道」の中間に位置しているここ、石上神宮(いそのかみじんぐう)は
飛鳥時代の豪族、物部氏の総氏神として、又大神神社と同じ日本最古の神社として有名です。
元々は古来朝廷の武器庫として物部氏が守っていたようです。
「布留社」と刻まれた石灯籠を両脇に見て進むと、木造の鳥居が出迎えてくれます
なでなですればご利益倍増♪ 手水舎ではお手拭まで用意されてました。
石上神宮楼門(重要文化財)
楼門の棟木に「文保二年(1318)卯月二十九日、右奉二為 聖朝安穏 天長地久 社頭繁昌 興隆仏法 郷内泰平 諸人快楽一 所レ造如レ件」の墨書銘があり、
鎌倉時代末期、後醍醐天皇が即位された頃の建立である。
建築は、桁(けた)行二間二尺、梁(はり)間一間五尺、重層、入母屋造、檜皮葺(ひわだぶき)で上層は和様三手先、下層は二手先に組み、
斗供間の蟇股と柱頭の天竺様の鼻の繰形に優れたものがある。
柱は円柱で、全体の恰好も美しい。
この楼門を一名鐘楼門とも称え、縁起書に
(「楼門に洪鐘一口を懸、四天王像を鋳あらわせり、楼門前に鶏栖(けいせい)あり、岩上大明神の五大字を題す」)と記し、
氏子有事の際、この鐘をついてしらしたようである。
石上神宮拝殿(国宝)棟札六枚付
楼門をくぐり奥に進むと拝殿が見えます。さらにこの後ろに本殿があるのですが、禁足地であり一般に立ち入ることはできません。
もともとは大神神社のように本殿はなく、拝殿からその背後の禁足地を遙拝し、
禁足地には主祭神である神剣布都御魂が安置されていると伝えられてきました。
明治時代に禁足地を発掘し、剣一振(素鐶頭太刀そかんとうのたち)が出土したのを期に、
これを布都御魂(ふつのみたま)として、本殿が造営されました。
境内に入ると多くの鶏が放し飼いにされていました。
野生化していて強そうな鶏なので、猫が目の前を通っても微動もしない不思議な光景が見れます。
元々は20年ほど前に誰かが捨てて行ったものだったそうです.
とても人に慣れていて、触っても逃げないので抱いちゃいました(笑)
次第にその数が増え現在に至り、神の使いとして飼われているようです。
御祈祷を上げていただくために100人以上が拝殿の中へ。
堀の深い、日本人離れしたような御顔立ちのお方が、始まりの太鼓を叩きます。
一刀彫りのありがたい牝牛であります
食事の場所となる社務所へ。 入口に亀の剥製? べっ甲? 作り物? 綺麗でした〜。
来賓・会長・議員の挨拶。 お神酒もたっぷり用意されて
お神酒ならばいただかなくては。。。乾杯(^O^)/ お弁当も美味しくいただきました♪
食後にお庭の散歩。 遠くまで聞こえてくる雄鶏の威勢のいい鳴き声! いい声してましたよ〜〜(笑)
その雄鶏を記念にだっこして、益々ご利益を頂いてきました(笑)
その帰り、長島スパーランド隣にあるアウトレット「ジャズドリーム」へ寄ってきました
1時間50分ほど余裕をもっての自由行動でしたが、まずはコーヒーが飲みたくて、一直線にコーヒーショップへ〜♪
広すぎるほど広く、あり過ぎるほどあるお店。 お年を召した方々にはちょっと不評でした(^_^;)
買い物も楽しいけど、若者向きが多いし、例えアウトレットで50%70%引きだとしても・・・元が高すぎる〜〜〜(>_<)
欲しいな〜と思ったセーターやブラウスでさえ3万とか5万とか・・・手がでませんでした(笑)
お金も時間も余裕がある方にはお勧めです(笑)
来年は違った寄り道の案が既に出てました(笑)
私は初めて訪れた石上神宮。。。ここも毎年の行事になりそうです。
見て下さってありがとうございました。。。
。。。マリヤン。。。